人間の尊厳と自立
問題2
自宅で生活しているAさん(87歳、男性、要介護3 )は、7年前に脳梗塞(cerebral infarction)で左片麻痺となり,訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用していた。Aさんは食べることを楽しみにしていたが、最近、食事中にむせることが多くなり、誤嚥を繰り返していた。誤嚥による緊急搬送の後、医師は妻に、「今後も自宅で生活を続けるならば、胃ろうを勧める」と話した。妻は仕方がないと諦めていたが、別に暮らしている長男は胃ろうの造設について納得していなかった。長男が実家を訪れるたびに、Aさんの今後の生活をめぐって口論が繰り返されていた。妻は訪問介護員(ホームヘルパー)にどうしたらよいか相談した。
介護福祉職の職業倫理に基づく対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1 「医療的なことについては発言できません」
2 「医師の判断なら、それに従うのが良いと思います」
3 「Aさん自身は、どのようにお考えなのでしょうか」
4 「息子さんの気持ちより,一緒に暮らす奥さんの気持ちが優先されますよ」
5 「息子さんと一緒に、医師の話を聞きに行ってみてください」
解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する
解答と解説
介護福祉職の職業倫理に関する問題です。
答えは、「3」です。
1 「医療的なことについては発言できません」
【×】「発言できません」と言いきる対応は、よくありません。
2 「医師の判断なら、それに従うのが良いと思います」
【×】医師の判断は重要ですが、必ず従うものでもないので、適切な選択肢とはいえません。
3 「Aさん自身は、どのようにお考えなのでしょうか」
【○】実際に胃ろうをするAさんの気持ちを聞くことが大切です。
他の選択肢と比べても、一番適した回答です。
4 「息子さんの気持ちより,一緒に暮らす奥さんの気持ちが優先されますよ」
【×】息子さんでも、奥さんの気持ちでもなく、Aさん本人の気持ちが優先されますので、適した選択肢ではありません。
5 「息子さんと一緒に、医師の話を聞きに行ってみてください」
【×】医師の話を聞くことも大切ですが、Aさんの気持ちを大切にすることを忘れてはいけません。
#介護福祉士 #職業倫理 #倫理
次の問題へ