個別問題

【第32回試験】問題19(介護の基本)

介護かいご基本きほん

問題もんだい19

ICF(International Classification of Functioning,Disability and Health:国際生こくさいせい活機能分類かつきのうぶんるい)の視点してんもとづく環境因子かんきょういんし心身機能しんしんきのう関連かんれんあらわ記述きじゅつとして,もっと適切てきせつなものを1つえらびなさい。

1 電気でんきスタンドをつけて,読書どくしょたのしむ。
2 くるまいすを使用しようして,美術館びじゅつかんく。
3 聴力ちょうりょく低下ていかすると,コミュニケーションがうまくとれない。
4 ストレスがまると,活力かつりょく低下ていかする。
5 床面ゆかめん性状せいじょうやわらかいと,バランスをくずす。

解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)する

解答かいとう解説かいせつ

問題もんだい19

ICF(国際生活機能分類こくさいせいかつきのうぶんるい)の視点してんもとづく、環境因子かんきょういんし心身機能しんしんきのう関係かんけいになっているものをえら問題もんだいでした。

こたえは、「5」です。

1 電気でんきスタンドをつけて,読書どくしょたのしむ。

【×】電気でんきスタンドは「環境因子かんきょういんし」ですが、読書どくしょは「活動かつどう」なので、間違まちがいです。

2 くるまいすを使用しようして,美術館びじゅつかんく。

【×】くるまいすは「環境因子かんきょういんし」ですが、美術館びじゅつかんくことは「活動かつどう」です。

3 聴力ちょうりょく低下ていかすると,コミュニケーションがうまくとれない。

【×】聴力ちょうりょく低下ていかは「身体構造しんたいこうぞう」、コミュニケーションをとれないのは「活動制限かつどうせいげん」です。

4 ストレスがまると,活力かつりょく低下ていかする。

【×】ストレスは「健康状態けんこうじょうたい」ですね。活力かつりょく低下ていかは「心身機能しんしんきのう」です。

5 床面ゆかめん性状せいじょうやわらかいと,バランスをくずす。

【〇】床面ゆかめん性状せいじょうやわらかいことは「環境因子かんきょういんし物的環境ぶってきかんきょう)」です。バランスをくずすは、「心身機能しんしんきのう障害しょうがい」ですので、ただしい選択肢せんたくしです。

性状せいじょう」とは、もの性質せいしつ状態じょうたいのことです。

#icf #国際生活機能分類こくさいせいかつきのうぶんるい #環境因子かんきょういんし #心身機能しんしんきのう

次の問題へ