4.介護の基本

「日本介護福祉士会倫理綱領」を確認しよう

倫理綱領りんりこうりょう」とは

介護福祉士かいごふくししとして仕事しごとをするうえで、かすことができないものとして、「倫理りんり」について、別のページで説明をしました。

【試験に出る言葉】「倫理」 国家試験こっかしけんの問題もんだいを解とくために必要ひつような言葉ことばをしっかりおさえましょう。 言葉ことばの解説かいせつ:「...

倫理りんり」とは試験しけんてもなくても、介護福祉士かいごふくししとして仕事しごとをしようとするうえで大切たいせつ言葉ことばなので、しっかりおぼえましょう。

では、「倫理綱領りんりこうりょう」とはなんでしょうか。

一般的いっぱんてきには、企業きぎょう会社かいしゃ)がそこではたら社員しゃいんたいして、倫理的りんりてき法令ほうれいまもるための方向ほうこうあたえる基本きほんになるものです。

介護福祉士かいごふくしし倫理綱領りんりこうりょうとは、専門職せんもんしょくである介護福祉士かいごふくしし団体だんたい公益社団法人こうえきしゃだんほうじん日本介護福祉士会にほんかいごふくししかい)が、介護福祉士かいごふくししとしての社会的しゃかいてき責任せきにん職業倫理しょくぎょうりんり行動規範こうどうきはんとしてぶんにまとめたものです。

行動規範こうどうきはん」とは、その組織そしき一員いちいんとしてあるべき姿すがた、とるべき行動こうどうさだめたものです。

日本介護福祉士会にほんかいごふくししかい倫理綱領りんりこうりょうてみよう

日本介護福祉士会倫理綱領にほんかいごふくししかいりんりこうりょう」は、1995ねん11がつ17にち宣言せんげんひろおおくのひとしめすこと)されました。

前文ぜんぶん

わたしたち介護福祉士かいごふくししは、介護福祉かいごふくしニーズをゆうするすべての人々ひとびとが、れた地域ちいきにおいて安心あんしんしていることができ、そしてらしつづけていくことのできる社会しゃかい実現じつげんねがっています。
そのため、わたしたち日本介護福祉士会にほんかいごふくししかいは、一人ひとりひとりの心豊こころゆたかならしをささえる介護福祉かいごふくし専門職せんもんしょくとして、ここに倫理綱領りんりこうりょうさだめ、みずからの専門的知識せんもんてきちしき技術ぎじゅつおよ倫理的自覚りんりてきじかくをもって最善さいぜん介護福祉かいごふくしサービスの提供ていきょうつとめます。

利用者本位りようしゃほんい自立支援じりつしえん

1.介護福祉士かいごふくししは、すべての人々ひとびと基本的人権きほんてきじんけん擁護ようごし、一人ひとりひとりの住民じゅうみん心豊こころゆたかならしと老後ろうごおくれるよう利用者本位りようしゃほんい立場たちばから自己決定じこけってい最大限尊重さいだいげんそんちょうし、自立じりつけた介護福祉かいごふくしサービスを提供ていきょうしていきます。

利用者本位りようしゃほんい」とは、利用者りようしゃ立場たちば視点してんって援助えんじょおこなうことです。

ちょろた先生

「すべてのひと基本的人権きほんてきじんけんまもって、利用者りようしゃ立場たちばち、そのらしい自立じりつした生活せいかつおくれるようにサービスをする」ということです。

専門的せんもんてきサービスの提供ていきょう

2.介護福祉士かいごふくししは、つね専門的知識せんもんてきちしき技術ぎじゅつ研鑽けんさんはげむとともに、ゆたかな感性かんせい的確てきかく判断力はんだんりょくつちかい、ふか洞察力どうさつりょくをもって専門的せんもんてきサービスの提供ていきょうつとめます。
また、介護福祉士かいごふくししは、介護福祉かいごふくしサービスの質的向上しつてきこうじょうつとめ、自己じこ実施じっしした介護福祉かいごふくしサービスについては、つね専門職せんもんしょくとしての責任せきにんいます。

研鑽けんさんはげむ」とは、学問がくもん技術ぎじゅつなどをふかいところまでみがけるように努力どりょくすることです。

つちかう」とは、なが時間じかんをかけて、性質せいしつ能力のうりょくそだてることです。

ちょろた先生

つね専門的せんもんてき知識ちしき技術ぎじゅつのサービスが提供ていきょうできるようにまなつづけ、またそのサービスについては、責任せきにんつ」ということです。

プライバシーの保護ほご

3.介護福祉士かいごふくししは、プライバシーを保護ほごするため、職務上しょくむじょう個人こじん情報じょうほうまもります

総合的そうごうてきサービスの提供ていきょう積極的せっきょくてき連携れんけい協力きょうりょく

4.介護福祉士かいごふくししは、利用者りようしゃ最適さいてきなサービスを総合的そうごうてき提供ていきょうしていくため福祉ふくし医療いりょう保健ほけんその関連かんれんする業務ぎょうむ従事じゅうじするもの積極的せっきょくてき連携れんけいはかり、協力きょうりょくして行動こうどうします。

利用者りようしゃニーズの代弁だいべん

5.介護福祉士かいごふくししは、らしをささえる視点してんから利用者りようしゃしんのニーズをけとめ、それを代弁だいべんしていくことも重要じゅうよう役割やくわりであると確認かくにんしたうえで、かんがえ、行動こうどうします。

地域福祉ちいきふくし推進すいしん

6.介護福祉士かいごふくししは、地域ちいきにおいてしょうじる介護問題かいごもんだい解決かいけつしていくために、専門職せんもんしょくとしてつね積極的せっきょくてき態度たいど住民じゅうみんせっし、介護問題かいごもんだいたいするふか理解りかいられるようつとめるとともに、その介護力かいごりょく強化きょうか協力きょうりょくしていきます。

後継者こうけいしゃ育成いくせい

介護福祉士かいごふくししは、すべての人々ひとびと将来しょうらいにわたり安心あんしんしてしつたか介護かいごける権利けんり享受きょうじゅできるよう、介護福祉士かいごふくししかんする教育水準きょういくすいじゅん向上こうじょう後継者こうけいしゃ育成いくせいちからそそぎます。

享受きょうじゅ」とは、「れて自分じぶんのものにする」という意味いみです。

日本介護福祉士会倫理綱領にほんかいごふくししかいりんりこうりょう

倫理綱領 – 日本介護福祉士会 (jaccw.or.jp)